学生が『文章をチェックする』と書くなら問題なさそうですが、社会人が書くとなんだか幼稚に見えてしまいます。

 

『文章をチェックする』の言い方を変えると何になるか、類義語を紹介します。

 

文章チェックの言い方を変えると校正?校閲との違いは?

『文章をチェックする』の言い方を変えると、まず最初に思いつくのが『校正』だと思います。

ただ、『校閲』という似たような言葉もあります。

 

『校正』と『校閲』、どちらが『文章をチェックする』の類義語に当てはまるのでしょうか?

 

校正の意味や使い方を例文で解説

まず、『校正』の意味について解説します。

 

『校正』とは、『校』『正』から組み合わせて作られた言葉です。

『校』は調べる、『正』は正すという意味を持ちます。

 

つまり、文章の誤字や脱字を調べて正すことが『校正』の役割となります。

 

では、どのように『校正』を使うのか、例文で使い方を解説していきます。

 

 

例文

追試はこりごりだったので、母親に校正してもらった作文を先生に提出した。

 

 

この例文では、母親に作文を読んでもらっているようです。

すべての母親が文学に精通しているわけではありませんが、文章の誤字、脱字をチェックするぐらいならできるはずです。

 

そう考えると、『文章をチェックする』の言い方に近しい類義語だといえそうですね。

 

校閲の意味や使い方を例文で解説

では、『校閲』とはどういう意味なのでしょうか?

 

『校閲』は、『校』と『閲』に分けることができます。

『閲』は、少し馴染みがない言葉かもしれませんね。これは『よく読む』という意味があります。

 

つまり、『校閲』はよく読みながら調べることを指す言葉となります。

 

「え? なら、校正と同じ意味なの?」と思う方もいるでしょう。

確かに、誤字脱字を探すためには、文章をよく読む必要がありますね。

 

ですが、ここでの『よく読む』とはそういう意味ではなく、『文章の意味は正しいか』『内容に誤りはないか?』といった事実確認を指します。

 

そのため、誤字脱字のチェックとは意味が異なってくるのです。

 

使い方の例文を見れば、その違いは一目瞭然だと思います。

 

 

例文

歴史小説が出来上がったので、編集者と歴史研究家に校閲してもらった。

 

 

出版した書籍の内容に誤りがあると、その出版社の信頼度は低迷してしまいます。

 

そうならないように、編集者は『校正』ばかりでなく、『校閲』の視点からもチェックしなければいけません。

 

ときには、専門家の力を借りることもあるでしょう。

 

このように、文章の内容が正しいかどうかを吟味する作業が『校閲』となります。

 

校正と校閲の違いは?どちらが『文章をチェックする』の類義語?

『校正』と『校閲』の違いは、意味と使い方を理解すれば、もうお分かりですね。

 

『校正』は誤字脱字を正す方法に対して、『校閲』は文章の内容が事実かどうかを確認する作業です。

 

では、どちらが『文章をチェックする』という言い方に近しい類義語なのでしょうか?

 

答えはどちらもです。

 

そもそも、『文章をチェックする』という言葉が、どこまでの範囲を示しているのかが分かりづらいです。

 

これが『文章の誤字をチェックする』だったら『校正』ですし、『文章の意味や内容をチェックする』なら『校閲』と断言することができます。

 

しかし、『文章をチェックする』は問題を明確にしていないため、適切な言い方が何かを選ぶことは困難です。

 

なので、『校正』の類義語なら何でも正解といえるでしょう。

 

まとめ

『文章をチェックする』の言い方を変えると、『校正』や『校閲』です。

 

文章を直す箇所によって使い方が異なるため、正しい用語を使い分けられるようになりましょう。

 

ちなみに、『校閲』のコツは文章を削ることです。

 

不要な言い回しをなくすだけで、文章はグッと良くなります。

 

文章を削る方法については、こちらをご覧ください▼

文章を削るコツとは?