文章の書き方を学びたいなら、『文章の天才』と評される人物の書籍を読むのが一番です。
そういった文才の文章に触れることで、どんな言葉が人を惹きつけるのかが分かってくるからです。
故人の文章の天才
芥川龍之介
文学を知らない方でも『芥川賞』という言葉ぐらいは聞いたことがあるはずです。
芥川龍之介の作品は、今なおたくさんのファンに読まれ続けており、文章の天才と呼んで申し分ない文豪となります。
短編小説が多いため、初心者の方でも読みやすいので、文章を勉強したい人にオススメしやすい著者ですね。
芥川龍之介 名作ベストセレクション「羅生門」「鼻」「芋粥」「蜘蛛の糸」「河童」「或阿呆の一生」など
『芥川龍之介 名作ベストセレクション』には、代表作である『羅生門』『蜘蛛の糸』なども入っていますので、ここから読んでみると良いです。
価格がリーズナブルなところも嬉しい書籍となります。
夏目漱石
夏目漱石は、旧1000円札の人物にも選ばれた作家です。
当時から多くの人々に評価された文豪であり、夏目漱石に学びたいとたくさんの弟子が集まっていたそうです。
まさに、文章の天才と呼べる人物といえるでしょう。
夏目漱石 名作ベストセレクション 『三四郎』『それから』『門』『彼岸過迄』『行人』『こゝろ』
こちらの『夏目漱石 名作ベストセレクション』には、『三四郎』『こゝろ』といった代表作も含まれています。
名作ばかりを読むことができるので、お得な書籍といえるでしょう。
太宰治
太宰治は、波乱万丈の人生を送った作家です。
それ故に、独創的な世界観を文章で表現することができたとも言われています。
現代で活躍する作家の中でも、「太宰治の作品に影響された」と口にする方は多いです。
太宰治の書籍は、学生のときに読むのと、大人になってから読むのとでは、印象がまるで違います。
しばらく読んでいない方は、ぜひこの書籍を読んでみると良いです。
アガサ・クリスティ
アガサ・メアリ・クラリッサ・クリスティは、イギリス生まれの推理作家です。
そのほとんどがベストセラーになっている人気作家であり、日本でもたびたび二時間のスペシャルドラマで放送されていますね。
『ミステリーの女王』として呼ばれていますが、その名前に相応しい展開で読み手を驚かせてくれます。
どう書いたら相手を世界観に引き込めるのか、よく理解している作家といえるでしょう。
『そして誰もいなくなった』の評価すべきポイントは、犯人が行ったトリックだけではありません。
たくさんの登場人物が出てくるのに、誰の言動かが分かりやすく表現されているところです。
巧みな文才を学ぶなら、これ以上の書籍はないかもしれませんね。
平成で活躍する文章の天才
現代文で文章を学ぶことでも、読みやすい文章が書けるようになります。
現代で使われている言葉こそ、同じ時代に生きている相手に伝えやすいからです。
東野圭吾
『江戸川乱歩賞』を受賞したことで作家デビューしますが、すぐに人気作家の仲間入りはできませんでした。
しかし、その後も熱心に推理小説を書き続けたことで評価され、今では誰もが知っている人気作家となっています。
作品を出せばドラマ化、映画化は当たり前……。小説を読んでいない方でも、東野圭吾作品に触れている人は多いことでしょう。
ですが、やはり小説をオススメしたいですね。短い文章の中に多くの情報が含まれており、苦労したことで培われた文才の技法を読むことができます。
最新作を読むのもアリですが、やはり『容疑者Xの献身』を読んだほうが良いです。
『容疑者Xの献身』は『直木賞』『本格ミステリ大賞』に受賞した作品であるため、評論家たちにも太鼓判を押された名作となります。
宮部みゆき
宮部みゆきさんは、文学賞の審査員も務める小説家です。
推理小説のイメージが強いと思いますが、時代小説からファンタジーまで幅広く手掛けています。
発想がとても柔軟であり、若者に好まれそうな作品も数多く発表しており、宮部みゆき作品のファンは年齢層が広いです。
若者に勧めるなら『ブレイブストーリー』なのですが、やはり『模倣犯』を読んで欲しいですね。
これほどの長編作品なのにスラスラと読めてしまう……。実に学ぶべきことが多い作品です。
村上春樹
日本を代表する現代作家といえば、村上春樹さんをおいて他にはいないでしょう。
その文才はアメリカでも高く評価されており、文章の天才といえるレベルに達しています。
ただし、文章はとても独創的であり、人によっては読みづらいと感じてしまうのは事実のようです。
しかし、こういった作品に触れておくことも、文章を学ぶには重要なことだと思います。
村上春樹さんの作品を読むなら、『ノルウェイの森』は外せないでしょう。
上下巻が1000万部以上を売り上げた代表作であり、ここから村上春樹ブームが始まったのです。
まとめ
文章の天才かどうかを決めるのは、他人となります。
しかし、人を惹きつけるを書けるようになれば、おのずとあなたの文章は評価されるでしょう。
人を惹きつける文章は、こういった内容を理解することでも書けるようになります▼